「持続化給付金」の不正は931件の9億円以上…コロナ支援金の不正受給 バレて「3倍返還」のケースも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナの支援金を騙し取ったとして、コメダ珈琲店の店舗を経営する女が逮捕されました。コロナ支援金の不正受給について、専門家に話を伺いました。 逮捕されたのは、名古屋市南区にあるコメダ珈琲店の経営者の女です。女は2020年7月、新型コロナの影響で従業員を休業させたとウソの申請をして、国の「休業支援金」およそ43万円をだまし取った疑いが持たれています。 申請は、従業員の女性が紹介した受給資格のない男性の名義で行い、だまし取った金を3人で分けていたとみられています。 コロナ支援金の不正受給について、国の3500種類以上の補助金などを情報提供している、補助金ポータルの広報担当者に話を伺いました。 国からのコロナ関連の支援金には、売上が落ちた事業者のための「持続化給付金」や、受給対象者について議論が起きている「子育て世帯生活支援特別給付金」など、さまざまなものがあります。 今回の「休業支援金」は、正式名称を「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」といい、コロナの影響で休業中に賃金を受け取ることのできなかった労働者への支援金で、1日の賃金の80%を給付します。これまでに、340万件以上に2500億円以上が支給されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。