西海(黄海)の最北端にある仁川・甕津郡のペンニョン島でモーターボートを盗み、北朝鮮に渡ろうとして捕まった40代の男が、執行猶予の判決を受け釈放されてから3か月後に再び「越北」を試みていたことが分かった。 韓国の法曹界が2日に明らかにしたところによると、仁川地裁(刑事4単独、ユン・ミンウク判事)はこのほど、検察が請求した男(40)の執行猶予取り消しについて、認める決定を下した。 男は昨年6月に北朝鮮に渡ろうとしたが未遂に終わり、国家保安法上の潜入・脱出と窃盗および水上レジャー安全法違反の容疑で逮捕・起訴された。昨年9月に行われた一審で懲役1年6月、執行猶予3年を言い渡されて釈放されたが、それから3か月後の昨年12月、再びペンニョン島からの越北を試みた。男は事前に京畿道坡州市の統一大橋を訪れ、北朝鮮に入るルートを確認していたことも分かった。 男は執行猶予に伴う各種の保護観察命令にも従っていなかった。外出状態の確認のために自宅に固定電話を設置するよう命じられていたが、2週間以上設置を遅らせたほか、精神疾患治療の指示にも従わなかった。午後10時から翌日午前8時までの外出禁止令にも18回違反した。 ユン判事は「被告は保護観察を条件に執行猶予判決を受けたにもかかわらず、遵守事項に違反した」として「違反の程度が重いため、執行猶予を取り消す」と説明した。 男は昨年6月16日午後8時ごろ、ペンニョン島の港にキーがついた状態で停泊していた1.33トン規模のモーターボートを盗み、北朝鮮に向かったが、未遂に終わった。男はまた、昨年5月12日と同28日にもレンタカーを利用して坡州市の統一大橋南門から北朝鮮に入ろうとして哨兵に制止されていたことも分かった。 コ・ソクテ記者