八重山署は二十九日、女子中学生(15)にわいせつな行為をしたとして、県青少年保護育成条例違反の容疑で、徳島市昭和町の大学生、下地翼容疑者(22)を逮捕した。
下地容疑者は徳島県内の私立大学四年に在学。
五月末から六月中旬まで地元の石垣市内の中学校で教育実習し、犯行時も実習中だった。
調べでは、下地容疑者は六月十六日午後七時ごろ、学校から帰宅途中で歩いていた被害者に「家まで送るから」と声を掛けて車に乗せ、石垣市内の漁港で、車内でわいせつな行為をした疑い。
同署の調べで、同容疑者は「(被害者を)車に乗せたが家まで送っていっただけ。わいせつ行為はしていない」と供述し、容疑を否認している。
関係者からの被害の訴えを受けて同署が捜査を進めていた。
2003年 7月 の投稿一覧
狙いはカードか 配達通知盗み郵便詐取の容疑、男ら逮捕 関矢晃弘容疑者 川崎健二容疑者
郵便受けから盗んだ配達通知書を使って配達記録付き郵便物をだまし取ったとして、警視庁目黒署と日本郵政公社東京南部監査室の合同捜査本部は3日までに、住所不定、建築業関矢晃弘(38)と東京都羽村市五ノ神1丁目、飲食店経営川崎健二(58)の両容疑者を窃盗と詐欺などの容疑で逮捕した。同様の手口の被害は都内で相次いでおり、合同捜査本部は同封されることが多いカードを狙ったとみている。
調べによると、2人は3月、東京都港区虎ノ門にあるマンションの郵便受けから、配達記録付き郵便物が届いたことを示す配達通知書を盗んだ疑い。さらに、この通知書と偽造した受領委任状を、管轄の芝郵便局に持参し、郵便物をだましとった疑い。受け取った郵便物の中身は美術館の入館証だった。
配達記録付き郵便物は、クレジットカードやキャッシュカードなど貴重品を送る場合に使われることが多い。受取人が不在だと、郵便物の代わりに配達通知書が配られる。合同捜査本部によると、東京南部だけでも、芝郵便局と目黒郵便局で同様の被害がほかに計2件あり、うち1件はクレジットカードがだまし取られていたという。